仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

同じものから、1気付くか、10気付くか、100気付けるか

「営業がイヤ」と思っている人の、3つのカン違い

「営業なんて難しい」
「営業はやりたくない」
「営業って大変そうだし」
 
仕事において「営業」と聞くと、
いいイメージを抱かない人は多いです。
 
それは、営業が「ものを売り込むもの」だと思っているからです。
 
「数百社に飛び込み営業をする!」
「片っ端から顧客リストに電話をかけまくる!」
「とにかくたくさんの家を訪問してお願いしてくる!」
 
これが、営業だと思っているならば、
確かに営業はイヤです。
 
「無理やり、ガシガシ、モノ(サービス)を売る」
 
実際に、そういう営業手法を用いている会社はまだあります。。

でも、そうではない。
 
今回は、「営業」という仕事に対する3つの勘違いをまとめます。
 
間違った「営業」の考え方を3つにまとめます。
 
 
〜〜〜〜〜
1、欲しくない人に「売り込む」こと
 
一つ目の間違いは営業を「売り込み」だと思うことです。
 
 
街で居酒屋さんの客引きをするニイちゃんがいました。
 
ぼくは全く、居酒屋に行きたくありません。
考えてもいません。
 
そんな時に、居酒屋さんのニイちゃんはぼくに近づいてきて、
「どうですか居酒屋!焼き鳥おいしいですよ!!」
なんてしつこく言ってついてきます。
 
 
これが、とってもイヤなのです。
 
ニイちゃんはたぶん、頑張ってたくさん声をかければ
お客さんを呼び込めると思ってやっています。
 
 
でもこちらからすれば、
ぜんぜん欲しくもないのに営業をかけられることほど、
めんどくさいことはありません。
 
 
要は、欲しくない時は、
「営業」なんてまっったく、
効かないのです。
 
(むしろ、マイナスです)
 
これが、営業という行いの、典型的な誤りです。
 
こういうものが「営業」だと思っていると、
ある時、精神的に耐えられなくなります。
 
「キツいわ。もうムリ」となる。
 
どんなに強靭な精神力の持ち主も、
例外はありません。
 
ひたすら、仕事が憂鬱になっていきます。
 
これは、1つ目の間違いです。
 
〜〜〜〜〜
2、ことば巧みに・流暢に・しゃべること
 
 
2つ目の間違いは、
営業を「うまくしゃべること」「ことば巧みに振る舞うこと」
だと思うことです。
 
言い換えると自社の製品やサービスを、
相手にズバッと流暢に伝えることが、
営業だと思っているとか。
 
はたまた、
「流暢な営業トーク」
「体育会的な要素」
「勢いや積極性」
それらが営業に必要だと思ってしまうことです。
 
でも、それは、ちょっと違います。
 
1つ目の項目でも言ったように、
「欲しくもない人に営業してもムダ」なのです。
 
営業でどんなにうまくしゃべってきても、
こちらがハナから欲しくないのであれば、
「うっとうしい」だけです。
 
 
『いや、欲しくない人にも営業トークを駆使して説得するんだ!』
という反論があります。
 
それに対しては、
「欲しくもない人にガシガシ営業をかけるコストとエネルギーを、
欲しいと思っている人に集中して向けたほうがうまくいきますよ」
という答えです。
 
欲しくもない人への説得にかける100のエネルギーは、
「説得の必要がない人」との関係構築やマーケティングに使ったほうがいいと思う。
 
しゃべり、流暢さ、外向性は、「営業力」とは別モノです。
 
〜〜〜〜〜
3、人情に訴えかけること
 
 
3つ目の勘違いは、人情に訴えかけることが営業だと思うことです。
 
昔の言葉で恐縮ですが、
営業のGNP(ジー・エヌ・ピー)という言葉があります。
 
G:義理
N:人情
P:プレゼント
 
保険会社の営業が契約を獲得する際に必要な3要素という話です。
 
たくさん顔を出し、
時にはものをプレゼントし、
人情に訴えかけて契約を取るという、
涙ぐましい努力です。
 
(実際に、これは、ある程度の効果があります)
 
 
「お客さんが本当に必要なモノやサービスを提供する」のではなくて、
人間に対する情を利用する。
 
これが営業だと思っては、よろしくない。
 
行く末は、敬遠されます。
 
〜〜〜〜〜
 
以上、営業における3つの勘違いでした。
 
言葉の「捉え方」「定義」「イメージ」によって、
人生が180度変わります。
 
「営業」は、本当は、売り込みがいりません。
 
「見込み客」と「見込みではない客」のうち、
早く「見込みではない客」を断つこと。
 
それから、「見込み客」が向こうからやって来ることを、
真剣に考えるのです。
 
営業は、売り込んだりお願いしたりするのではなく、
お願いされるほうが、うまくいくし楽しいのです。
 
 
 
ではまた今度。 

どうしてもつらい時、思い浮かぶ3通りの人

嫌なことが重なってとてもつらい状況になった時。
絶望的な気分になった時。
孤独感におそわれた時。
 
そういう、精神的につらい時。
 
なぜか「人」を求めます。
 
自分ひとりではつらい時、
必要なのは「人」です。
 
人が追い詰められた時に、
バランスを取るためには人が必要です。
 
今日は、精神的につらい状況に陥った時、
立ち直る方法を考えます。
 
具体的には「大切な人を持つ」ということです。
 
では、その大切な人は、どんな人か。
それを、3通り考えてみました。
 
〜〜〜〜〜
◆急に倒れそうになった時、連絡を取ることのできる人
 
 
まず、自分が急病になったとした時。
「あの人に連絡をしよう」
そう思える人は大切な人です。
 
 
何かあった時にためらいなく連絡を取ることができる人は、
たいせつな人です。
 
自分がヤバい状況になった時、
連絡を取れる人がいたら、
それだけで精神的に救われます。
 
この違いは大きい。
 
〜〜〜〜〜
◆ひとりでいても、孤独を感じないでいられる人
 
 
次に、ひとりになった時、孤独である時、
心の中で「あの人がいるから」と思える人です。
 
 
物理的に一緒にいなくても、
心の中で「あの人がいる」と思えること。
 
これほど、心強いものはありません。
 
精神的に、健康でいられます。
 
 
精神的に不安定になることは誰でもあります。
 
でも、すぐに立ち直れるか立ち直れないか、
ここに差が出ます。
 
立ち直れる人は、
「あの人がいる」と思える人がいる人です。
 
そこに、「数」なんて関係ありません。
 
究極、ひとりでもいい。
 
その存在があるのとないのとでは、
天と地との差があります。
 
一人でいても、孤独を感じないでいられるとしたら、
思い浮かべている相手は大切な人に違いありません。
 
〜〜〜〜〜
◆一緒に、バカなことで笑い合える人
 
最後に、「笑い合える人」です。
 
もっというと、バカみたいなことでも、
笑い合えるような気楽な態度でいられる人です。
 
どんなにつらい時も、
笑い合えたら精神的にラクになります。
 
落ち込んでいる人は、
笑ってない人です。
 
わけのわからないことでも、
なんだか一緒に笑えるという人は、
とても大切です。
 
人生の幸福感を左右するほど、
笑い合える関係性は大切です。
 
 
小さい頃は面白かった人が、
大人になって面白くなくなることがあります。
 
その原因は、
「笑い合う人がいなくなった」からです。
 
小さい頃そばにいた「相方」がいなくなったのです。
 
 
つらい時、笑いを共有できる人がいるアドバンテージは大きい。
 
〜〜〜〜〜
 
以上3通りの人。
 
この3通りの人は、実際はおそらく同じ人です。
 
そして、数は多くはないです。
 
 
つらい時、孤独である時、落ち込む時、うまくいかない時、
それはみんなあります。
 
その時、
立ち直ることができるかどうかは、
この大切な人がいるかどうかによるところが大きいのです。
 
 
ではまた今度。 

 

 

f:id:watoku55:20220208141825j:plain


あらゆる悩みは「健康」が解決する  〜健康を作る3つの方法〜

「なんだか暗い気持ちになる」
「嫌なこと心配ばかり浮かんでくる」
「日中体がだるくて疲れが取れなくてしんどい」
「ふと絶望的な気持ちになってしまうこともある」
 
体がきつくて調子が悪いと、
心が不安定になります。
 
精神的に、マイナスなことばかり考えるようになります。
 
あらゆる悩みや心配事は、
じつは、健康で元気な時には考えないことだったりします。
 
今回言いたいことは、一つです。
 
 
『悩みは、健康が解決する』
 
なので今回は、健康を作るための具体策を考えます。
下記3点です。
 
〜〜〜〜〜
1、運動する
 
まず、体を動かすことです。
 
体を動かすことは、
筋肉を動かすことです。
 
筋肉を動かすことは、
血液を循環させることです。
 
この、血液循環が、
体を健康にします。
 
 
血液が循環していない時、
体に老廃物が溜まります。
 
老廃物がたまると、
体に悪さをする物質が停滞します。
 
これが、
疲れや落ち込みを生むのです。
 
老廃物を体に溜め込まないためには、
運動することです。
 
散歩でもいい、
とにかく体を動かす習慣を持つことで、
メンタルが全然違ってくるのです。
 
〜〜〜〜〜
2、炭水化物を減らす
 
「炭水化物ダイエット」がけっこう有名です。
 
これは、炭水化物を摂ると太るから、
それ以外のタンパク質や脂質をたくさん摂るようにするというものです。
 
で、炭水化物は「太る原因」という面以外にもう一つの側面があります。
 
「精神のアップダウン」
言い換えると
「情緒の安定性」
これも、左右します。
 
 
ある研究でうつの患者を調べた時、
「炭水化物」とか「糖分」を多く摂っていることがわかりました。
 
もっと具体的にいうと、
炭水化物を摂ると血糖値が急激に上がります。
 
血糖値は急に上がると、
今度はバランスを取るために急に下がります。
 
この血糖値が降下すると、
精神的に落ち込みます。
 
気力がなくなったり、
暗い気持ちになったり、
心が不安になったりして、
精神的にバランスを崩します。
 
これが、健康を損なうのです。
 
 
炭水化物を毛嫌いすることを言いたいのではなくて。
 
血糖値を上げ下げする炭水化物は、
多量摂取により精神のバランスを崩すことがあると言いたいのです。
 
 
〜〜〜〜〜
3、睡眠を摂る
 
 
人間が最も体を修復させるための方法は、
「寝ること」です。
 
質の良い睡眠は、
あらゆる不調を改善します。
 
風邪の時は自然と寝ています。
 
寝ることが、最も回復を促すからです。
 
 
ふだん病気でなくても、
良い睡眠をとることは、
健康を作る上でとても大切です。
 
具体的な良い睡眠を得る方法は、
・寝る前にパソコンの画面の光を目にしない
・寝る前は光を浴びない。暗めの部屋にする
・夜食しない
・寝る前に激しい運動をしない
・寝る前にお酒を飲まない(アルコール分解中は良い睡眠が取れない)
 
など。
 
気持ちよく寝れなかった日に起きた瞬間は、
絶望的です。 
 
ぐっすり寝た次の日の爽快感は、
なんとも言えません。
 
〜〜〜〜〜
 
健康は、習慣の産物です。
 
『なんだか最近、疲れる』
『気持ちが落ち込みがち』
 
その、なんとなく感じることは、
原因があります。
 
原因は、習慣で改善できるのです。
 
 
ではまた今度。 

夜食すると、生産性が下がる

仕事中にぼーっとする、

体が重たい、
疲れが取れない、
なぜか落ち込んだ気持ちになる、
栄養ドリンクやコーヒーに頼ってしまう。
 
 
そういう時は、
「食習慣」に原因がある可能性が高いです。
 
もし、気分的に落ち込んでいたり、仕事中にきつかったりするなら、
「食事」を意識してみたほうがいい。
 
〜〜〜〜〜
◆夜食は、次の日に影響する
 
 
食べる行為は「消化」が伴います。
 
この、消化が、体にとっては結構なエネルギーなのです。
 
夜たくさん食べてしまうと、
睡眠中も体が消化活動をします。
 
消化活動とは、臓器が休まずに働くことです。
 
これが睡眠中に起こるから、
体が休まらないのです。
 
休まらないから、
次の日がきつくなる。
 
この悪循環です。
 
夜食は、
体に負担が大きいのです。
 
〜〜〜〜〜
◆寝る前の3時間前までに食事することが理想
 
 
睡眠時には消化活動を終えておくこと。
 
これが理想です。
 
そのためには、
夜の食事時間をなるべく早めに摂っておくことです。
 
具体的には、寝る前の3時間前までに。
 
睡眠は人間にとって、最も体が休まり、回復する時間です。
 
その時間を高めるための具体策が、夜食を考えることなのです。
 
〜〜〜〜〜
◆悩みの原因は、健康
 
『なんとなくダルい』
『憂鬱な気分になる』
『気持ちがふさぎ込んでしまう』
 
そういう1日は、つらいです。
 
不健康な状態で考えることは、
マイナスなことばかりです。
 
体がきついと、
考えることや捉え方がマイナスになります。
 
あらゆる悩みは、
たぶん不健康が原因です。
 
 
健康は、
悩みを解決するのです。
 
 
ではまた今度。
 

「出世」を目指さない道も、いい時代がきた

前回は「出世する方法」という話をしました。

 
一言で言うと「実力を発揮するためには機会が必要である」という話です。
 
今回は、「出世しなくてもいい」という話です。
 
 
「いい会社に入って出世する」というロールモデルがまだあるみたいだけれども、
徐々に減りつつある現代。
 
 
「出世しなくてもイケる」という選択肢を持っておくと、
世界が広がります。
 
〜〜〜
 
会社で出世するためには、
「社員として働く」
「社内から評価される」
「周りへの根回しや接待」など、
実力とは別の要素が必要だったりします。
 
そうなると、
「社員ではないから」
「周りにうまく伝えることが苦手だから」
「根回しとかお付き合いなんてムリ」
という人が不利です。
 
 
でも、いまは、
究極会社に入らなくても機会を持つことができます。
 
具体的には、「インターネット」があります。
 
〜〜〜〜〜
◆個人が、個人を助けることも「シゴト」になっている
 
YouTubeで日本一のチャンネル登録者数を誇るHikakin(ヒカキン)さんは、
もともとスーパーの従業員です。
 
自身で「都内の、小さな、スーパーで働いていた」と言っています。
 
それが、いまは超有名人です。
 
ヒカキンさんに、
「会社内で評価される振る舞い」とか
「機会を得るための下積み」とか、
そんなものはたぶん要りません。
 
いわゆる、『出世する方法』なんて必要ないのです。
 
これは、いい時代です。
 
実力を持った人が、
自ら機会を作ろうとすれば、
個人でなにかできるチャンスが生まれたのです。
 
社員になれないとか、
会社で評価されないとか、
そうやって落ち込む必要性が薄れてきた。
 
「機会」均等が、
やや、近づきつつあるのです。
 
〜〜〜〜〜
◆「出世すること」を目指さなくてもいい
 
 
「志望の会社に入れなかった。もう終わった」
「出世の道が絶たれた。もういいや」
そんなふうに、自分を落ち込ませているとしたら、
もったいないです。
 
出世という目的は、
会社でのみ通用する基準だからです。
 
会社内で得になる能力は、
会社外で得というわけではありません。
 
というより、邪魔になることもある。
 
 
出世とか会社どうこうの悩みは、
会社以外でもできることがあると知ることで薄れます。
 
〜〜〜〜〜
◆自分が持っていることで、少しでも、人の役に立てることを考えておく
 
 
「写真の加工方法ってどうするの?」
 
それが今、YouTubeで小学生が説明しています。
 
 
「動画の編集方法って?」
 
それも、小学生が動画で説明しています。
 
わかりやすくて、驚きます。
 
 
言いたいことは、
出世するとかなんとか、
そういう小さな世界で悩むより、
一つでも自分ができることを発信していくことを考えたほうが面白いということです。
 
 
会社内でどうあるとか、
そんなことで自分を落ち込ませる必要はまったくない。
 
 
すべての人が、
見知らぬ誰かを助けるという「シゴト」を自ら作れる時代です。
 
 
 
ではまた今度。
 

「出世」するための2つの要因

出世するためには、

「実力」と「機会」が必要です。
 
ここでいう、「実力」と「機会」とはなにか。
 
〜〜〜
 
・「実力」とは
文字通り、能力とか資質です。
仕事で言えば、実務遂行力、営業力、交渉力、分析力、プレゼン力など、
仕事において発揮すると評価されるチカラです。
 
 
・「機会」とは
実力を発揮するための場所・地位・権限・方法などです。
これがないと、たとえどんなにすごい実力があってもダメです。
 
〜〜〜
 
「出世したい!」と考える時、
この「実力」と「機会」を考えると、
努力の方向性を誤ることがなくなる気がします。
 
もし、「会社で出世したい!」という方向性を考えるとしたら、
「機会」のことを考えるのは大事です。
 
〜〜〜〜〜
◆「出世」は、「機会」の要素が大きい
 
会社でいう成功の一つに「出世」があります。
 
この「出世」は、機会の側面が大きいです。
 
 
ぼくが社会人になって知った事実の中で驚いた一つのことは、
「なんでこの人が、こんなに良い肩書きなの?」という人がゴマンといることでした。
 
『実力と違うんじゃない?』という違和感を、何度も味わったのです。
 
これは、どこに行ってもそうでした。
 
 
当初は腑に落ちなかったのですが、今になってわかります。
 
『出世は実力だけではない』
 
これが、本質です。
 
 
肩書きを持っている人は、
「機会」という面の大切さを知っている人です。
 
〜〜〜〜〜
◆機会を得るキーワードは、「かわいがられること」「プレゼン力を持つこと」
 
 
ものすごく頭が良くて、能力が高くて、真面目で、
能力的に申し分ない人が成功するわけではありません。
 
原因は、
「チャンスを与えられるだけのかわいげがなかった」か、
「プレゼン力がなかった」か。
 
言い換えると、
「自分の能力を活かし、発揮し、使う場所を得る方法を心得ていない」
「自分の最高の力を切り取って、相手にうまく伝える力がなかった」
です。
 
 
要は、いい商品でも
「知られなかったら売れない」
「使われなかったら意味がない」のです。
 
 
会社での出世を考えた時、
「実力」とは別に、
「実力を発揮させる場所や権限や方法を得る」必要があるのです。
 
この具体的な要素が、
「かわいげ」とか「プレゼン力」です。
 
〜〜〜〜〜
◆「おまえ、やってみるか」って、言われるのが出世
 
 
実力が高くても、
実力を発揮させることのできなかった人は、
たぶんたくさんいます。
 
これは、もったいないです。
本当はあって欲しくないことです。
 
 
でも、現実を見つめるしかありません。
 
 
もし、「会社で出世する」ことを考えるなら、
『どうすれば、実力を発揮する場所や機会を得ることができるか』を、
真剣に考える必要があります。
 
 
これは、
「挨拶をする」
「上司の時間を無駄にしない」
「報告・連絡・相談をまめにする」
「簡潔に分かりやすく説明する」
「上司の好みを感じ取る」
など。
 
会社内で(上司から)「評価されそうなこと」「よく思われること」をするのです。
 
この積み重ねが、
会社では大事になってくる。
 
能力を発揮する前に、まず土台作りです。
 
〜〜〜〜〜
◆なんでも、最初から、実力を発揮するだけでは上手くいかない
 
 
会社は、現実を学ぶには、最適です。
 
社会は、会社にいる時の経験が活かせます。
 
特に、「機会を得る」という実践が学べます。
 
出世は、人生の目的にはしなくてもいいけれど、
ゲームとして目標にしてみると学びがあるのです。
 
 
ではまた今度。 

会社を3年続ける3つのメリット <その2>〜サラリーマン経験のメリット〜

前回は「会社に3年いる3つのメリット」〜サラリーマン経験のメリット〜を書きました。

 
今回は、その続きです。
会社員でいることで得るメリットの中で「実利的な」内容です。
 
〜〜〜
 
でも、会社員を3年続けることは、いいことです。
 
ちょっと言い換えると、
「得する」「メリットがある」のです。
 
3年続けることで実利的に得する点を3つ、考えます。
 
〜〜〜〜〜〜
1、転職が有利になる
 
企業が採用をする基準の一つに「経験3年以上」というものがあります。
 
この、経験3年以上という点は、
転職市場において差がつきます。
 
・社会人を3年続けるだけのメンタル(耐性、社会人マナー)がある
・3年という経験はある程度即戦力としてのスキルが見込める
 
大まかにこの2点が売りです。
 
20代で会社を3年続けずに、3社以上転々と転職しているとしたら、
印象は良くありません。
 
人生の選択肢は、多い方がいい。
 
その方法の一つは「3年続けること」です。
 
 
〜〜〜〜〜〜
2、様々な審査をパスしやすくなる
 
「クレジットカードを作る」
「ローンを組む」
「お金を借りる」
「部屋を借りる」
「金融系の審査をパスする」・・・など。
 
こういったことに、より強くなります。
 
※業界の人間ではないので、具体的な審査基準は存じません。。
 
会社員で3年という「肩書き」は、
あらゆる審査をパスする上で大切です。
 
「会社員」という立場は、けっこうツカえるのです。
 
 
逆に「クレジットカードが作れなかった!」という状況は、
意外に不便でイタイです。
 
〜〜〜〜〜〜
3、定期収入がある
 
会社員でいる時、
まず、「生活できない」ことにはなりません。
 
定期収入があるからです。
 
これは、精神的に安定します。
 
この、「精神的な安定感」が、とても大切です。
 
精神的に安定している時に、
勉強できるし、将来のことを考えられるし、いいアイデアが生まれるのです。
 
 
一時期、会社を辞めて職を持たない状態をある期間過ごした時、
定期収入がないことの不安感や怖さを感じました。
 
その時に、
いいアイデアは湧いてこないのです。 
 
不安感や心配を抱た精神状態で出てくるアイデアは、
いいものではないのです。
 
将来独立するにせよ、自分で稼ぐ自由な生活を目指すにせよ、
まず「精神的な安定」が必要です。
 
その具体策は、定期収入を持つことです。
 
定期収入を持った上でアイデアを考えれば、
きっとうまくいきやすいです。
 
〜〜〜〜〜〜
 
会社員として働くこと。
サラリーマンであること。
 
このメリットを、活かさない手はありません。
 
社会は、会社員というメリットを活かしながら過ごしていく方が
有利なのです。
 
 
 
ではまた今度。 

仕事と人間関係で、悩まない人はいない

悩みは、どんな職業の人も、どの年齢になっても、訪れます。
 
それは、すべての人がそうです。
 
アイドルも、お笑い芸人も、アーティストも、みんな悩みます。
 
僕も、悩みます。
 
今考えてみたらなんてことないことでも、
悩んでいるときはけっこう真剣です。
 
振り返ると、
「そんなに悩まなくてよかったな」ということがたくさんあります。
 
10代は、特にそうでした。
 
いろいろ知らないから、余計なことを悩んでいた。
 
 
ということは、同じく今も、
「後から考えたらなんてことない」ことで悩んでいる可能性があります。
 
ということは、
悩んだり考えたりした中で
「気づいたこと」「知っておくといいこと」があったら、
それを残しておくといいのではないか。
 
今まさに悩み、迷い、不安になりつつある時に、
それを乗り越えていった人が知恵や経験を共有してくれたら。。
 
〜〜〜
 
Facebookの「シェア」は画期的です。
 
それは、ちょっとしたことでいいと思います。
 
誰かがYouTubeで笑いを提供してくれるように、
知りたいことを教えてくれるように。
 
誰かが誰かにできることがあれば、
楽しく過ごせそうな気がしてます。
 
 
ではまた今度。