仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

同じものから、1気付くか、10気付くか、100気付けるか

自分をスゴそうに見せることの、さじ加減

人は、行列ができている店を信用する。

人気そうな店は、安心できる。

 

 

例えば、ラーメン屋に行列ができているだけで『えっ、なになにそんなに美味しいの?』

と思って行きたくなったりする。


一方で、誰も列におらず、閑古鳥が鳴く雰囲気があると、行きたいと思わない。


人間はどうしても、『人気なもの』『人が集まっている所』『見た感じすごそうなもの』を評価し、寄り集まる傾向がある。
(自分自身も当然そうだ)


では、『実績も・人脈も・知名度も・大きな結果も・信頼も・・・』
何も無い人はどうすればいいだろう。。。

その答えは、ラーメン屋で例えた文脈で考えれば『行列ができている感じ』を見せること。

言い換えると『人気(実績)がある雰囲気を出す』とか『結果をわかりやすく見せる』ことが最も有効で簡単な方法となる。

つまり、『何も無い』状態の時は、なんとかして『すごそうな人』を演出していく必要があると思う。


嘘はいけない。
嘘は、良ろしくない。
なんでもありになってしまうと、究極、詐欺になる。

詐欺にまで行かなくても、
すごそうに見せて、『盛る』行為をしたとしてもやりすぎは自分の首を絞めることになる。

『あれ、この人最初はすごいと思ってたけど、大したことないかも・・・』

こうなってしまう。

最初の印象が強いほど、後の『がっかり感』の落差は大きくなる。


『行列のできるラーメン、並んで食べて見たけど、イマイチだった』

その人は、2度と行かなくなる。
マイナスの口コミに繋がるかもしれない。

・月商0000万円!
・000賞を受賞!
・000で1位!

自分のことを『盛る』時は、長い目で見て戦略的に。ほどほどに。

本質的な実力が、やっぱり最重要。

 

f:id:watoku55:20210211143301j:plain

 

自慢していいことは、一つもない

自分の魅力とか実績は、自分から人に言う必要はない。

 

例えば合コン・男女の飲み会・パーティーで、、、

女性から顰蹙を買ってしまう男性は
『自慢する人』だ。

一方で、男性から顰蹙を買う女性は
『自慢する人』


つまり、同じ。

 

『自分のことを自分ですごいとかいう人』だ。

 

モテない人の心理的構造の典型例として


『私は東大卒なのになんでモテないんだ』という人がいる。

 

答え・・・

 

「そんなこと言ってるからモテないんだよ」

 

このことに、言っている本人は気付いてない。

 


もし、自分のことを自分で言い始めたり、

過去の実績にすがっている心持ちが自分にあるとするならば、

それは下り坂の兆候の可能性がある。

 

SNS上の戦略として、実績や評価を宣伝として戦略的に言う必要がある場合もある)

 


イチローが、自分の実績を自慢する姿を想像したくは無いはずだ。

そんなの、かっこ悪い。

イチローが『俺もムカシはたくさん打ってたよ。すごい奴だったよ』

と飲み屋で言いふらしていたら、切ないですよ。

イチローは、こんなことするなんて、まず無い)

 

ところが世間では、自分のことを人に言って回る人がごまんといる。

 

 

自分で自分の実績や結果を言う必要は無い、

あらゆる場面でほとんど無い。


もし、会社を経営しているなら、黙って利益を出していれば良い。

 

自分が自分の努力を一番見ている。それを信じればいい。

 

上質な心持ちとは、品のあることだ。

 

品とは、自分のことを人にわざわざ言わないことだ。

 

人間は、そんなにバカでは無い。

本質を見抜く感性が、誰にでもある。

 

高貴な気持ちで黙々とやれることをやる。

あとは、世間が、お客さんが、市場が、友達が、自分を適切なところに運んでくれるだけだ。

文章が格段に面白くなる、たった一つの心掛け

結論から言います。

 

・全てのことを『相手視点』に立って考えていくと文章は面白くなる

世の中の(特にSNSなどのネット上で)
文章を読んでいて面白いのは、『相手不在』の文章が多く見られることだ。


どういうことかというと、例えば・・・


「PV(ページビュー)が000超えました!!」
「売上が000まで伸びました!」
「月間目標を達成しました!」などなど。

このような、自分以外の人の結果や実績を聞いたり読んだりした時。


正直な気持ちとして、『だからなんなの?』という気持ちになることはないだろうか。

『すごいね!!』


と100%肯定的に感じることのできる人は、

よほどその人と関係性の深い人か、

その人のファンか、

何か良くしてくれた人か。

(あるいは、徳の高い悟った人か)


自分の実績を見せることは、SNSやネット上での宣伝・広報活動として必要であるとは思う。


でも、使い方を間違えると

『だからなんなの』という顰蹙を買うことが多くなる可能性がある。

人間は、自分に価値(ベネフィット)のあることしかほぼ興味はない。


その上で、『見ず知らずの人の、自分に関係のない独りよがりの話』には、ほとほと疲れていてスルーしたくなるものだ。

文章とは、『相手の存在』を意識しないものに、面白いものは無い。

相手がいて初めて全てのことが成り立っている。

 

面白さとは、相手のことを思う気持ちそのものに宿ると信じている。

 

 

「ネット上の関係性」と「心響きあう人との関係性」の話

「ネット上の関係」は、本来の人間関係とは違うことを心得ておくべき。

「ネット上に人とのつながりがいっぱいあります」という状態は、心強く感じることがあるかもしれない。

でも、それは本来の人間関係性とは違う。

もっと大切な関係性は、やはり リアルなつながりの「心響きあう人との関係性」だ。

心から充実感を得られ、何かあった時に支えになり、会っていなくても繋がっている実感を得られるような関係性。

そんな、最も身近な人との関係性をおろそかにしてはいけない。


ネット上で評価され始めたり、お金がたくさん入ってきたり、大勢の人がネット上で周りに集まってきたりした時には、特に忘れないよう気をつけたい。
(自戒も込めて。)

 

きっと、身近な人に対して「あー、この人は傲慢さが出てきたなぁ」という人を見たことがあるはず。

 

その人は、「心響きあう人との関係性」を忘れそうになっているかもしれない。

自分を支える人は、ネット上にはいない。

 


インターネットは、思った以上に自分の心の安定を揺るがすこともある。

大切なものを、忘れないようにしたい。

行き詰まった時に、元気を取り戻す2つの方法

「自然に触れる」
「体を動かす」
これが、元気を取り戻す上で大切な2つの方法です。
 
〜〜〜〜〜〜〜
 
仕事に突き進んでいると、心がカサカサになることがあります。
 
 
やらなければならないことに忙殺されていると、
身体的にも精神的にも、とても疲れます。
 
これが続くと、行き詰まったような感じがしたり、途方も無く感じたりします。
 
 
元気がなくなります。
 
 
そういう時、元気を取り戻すことをしたほうがいいです。
 
方法は2つです。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜
1・自然に触れる
 
 
海、山、空、波、木、風、草、花、鳥、、、
 
 
なんでもいい、これらに触れることです。
 
自然に触れることで、いい「気」を受ける。 
こういう、論理的な世界では説明のつかないこともあると思います。
 
が、ここは論理的に考えます。
 
 
・自然に触れると、普段の悩みやモヤモヤがとてつもなく小さいものに思える
 
要は、客観視できるということです。
 
個人的な具体例として、阿蘇の「大観峰」という展望台に行った時の話です。
 
山頂に近いところ、雲の上とも思えるほどの高度から、大地を見下ろしたとき。
 
あまりの壮大さに、普段のあらゆる心配事や悩みが吹き飛んだ感覚を覚えています。
 
「うわーーー、すごいわ」
 
「綺麗すぎる」
「気持ちがいいなぁ」
 
なんとも言えない感慨があります。
 
そして、元気になります。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜
 2・体を動かす
 
2つ目の方法は、体を動かすことです。
 
身体的・生理学的に言えば、
体を動かすことは『血流』を全身にめぐらすことになります。
 
元気がない・疲れた
そう感じるとき、それは血流が停滞している状態です。
 
体の中に疲労物質がたまり、血流が悪いために淀み溜まっている状態です。
 
それが「疲労」です。
元気がない状態です。
 
 
体を動かすと、不思議と元気が出たり、テンションが上がったりします。
 
それは、体を動かすこと自体に、血流を全身に巡らす機能があるため
新鮮な血液が流れて疲労がなくなるのです。
 
 
もう少し突っ込むと、
ふくらはぎを動かすことで最も血流が良くなります。
全身の血流ポンプの役割があるからです。
 
ふくらはぎを動かすことは簡単です。
 
『歩く』
これが、最も血流を良くします。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜 
 
以上、元気を取り戻す方法でした。
 
「自然の中を散歩する」 
 
これが、実は最もいい方法の一つかもしれません。
 
 
ではまた今度。

『寂しさ』を解消するには

「寂しい」
「孤独を感じる」
「みんな盛り上がってるな。自分だけひとりぼっちな気がする」
 
 
Facebookを見たり、
知人の話を聞いたりすると、
「みんな楽しそう」で「自分は孤独」だと思ってしまうことがあります。
 
 
「自分は、このままでいいのかな」
「周りの人のように、たくさんの人とつながっていたい」
 
 
ふと、そう思うことがあります。
 
 
大半の人は、
「寂しさ」や「他人との比較」から、
孤独を避けようとします。
 
 でも、寂しさを解消するために、
飲み会に行ったり、誰でもいいから人に会いに行ったりすると、
余計に寂しくなることがあります。
 
それは、寂しさを解消する方法を間違っているということです。
 
今回は、「寂しさ」について考えます。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆寂しさは、人とたくさん会うことでは、紛れない
 
 
寂しさを解消するための安易な対処法は、たくさんの人と会うことです。
 
 
パーティー、お食事会、合コン、二次会三次会、オフ会、打ち上げ、、、
 
今は、行こうと思えばいつでも、人の集まるところに参加できます。 
 
 
そこには、たくさん人がいて、そこにいることで自分も、
「たくさんの人といる」と思えます。
 
人といるときは、寂しさを感じません。
 
 
 
でも、終わった後。。。
 
 
やっぱり寂しいのです。
 
もっと、寂しい感じが残ります。
 
これは、誰もが経験することです。
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜
◆なぜ、人と会ったのに寂しいのか
 
 
それは、その場限りの関係であることがほとんどだからです。
 
 
 
 
『寂しくない』とはどういう状態か。
 
それは、『会っていなくても繋がっている』感じを持てるときです。
 
 
 
飲み会・人の集まり、その時間が寂しさを増幅させているとしたら、
それは『繋がっている感じ』がないのです。
 
「その場限り」 を幾つ集めても、
残る感情は、寂しさと虚しさです。
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜
◆寂しさの根本的な解消方法は、心つながった人との関係性だけ
 
 
本当に寂しさを解消するためには、
人との心のつながりが必要です。
 
 
数は、全く関係ありません。
 
 
究極、ひとりでもいいです。
 
 
心通わせる会話をしているとき、喜びがあります。
 
これを、充実感と言います。
 
 
 
この充実感を感じる人との時間が、大切です。
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜 
 
寂しさは、たぶん、誰でも抱えています。
 
 
でも、寂しい時間があるから、
人と会った時のありがたみが深まります。 
 
 
 
ひとりの時間になって初めて、
相手のありがたみをしみじみと感じることができるのです。
 
 
 
ではまた今度。

「営業がイヤ」と思っている人の、3つのカン違い

「営業なんて難しい」
「営業はやりたくない」
「営業って大変そうだし」
 
仕事において「営業」と聞くと、
いいイメージを抱かない人は多いです。
 
それは、営業が「ものを売り込むもの」だと思っているからです。
 
「数百社に飛び込み営業をする!」
「片っ端から顧客リストに電話をかけまくる!」
「とにかくたくさんの家を訪問してお願いしてくる!」
 
これが、営業だと思っているならば、
確かに営業はイヤです。
 
「無理やり、ガシガシ、モノ(サービス)を売る」
 
実際に、そういう営業手法を用いている会社はまだあります。。

でも、そうではない。
 
今回は、「営業」という仕事に対する3つの勘違いをまとめます。
 
間違った「営業」の考え方を3つにまとめます。
 
 
〜〜〜〜〜
1、欲しくない人に「売り込む」こと
 
一つ目の間違いは営業を「売り込み」だと思うことです。
 
 
街で居酒屋さんの客引きをするニイちゃんがいました。
 
ぼくは全く、居酒屋に行きたくありません。
考えてもいません。
 
そんな時に、居酒屋さんのニイちゃんはぼくに近づいてきて、
「どうですか居酒屋!焼き鳥おいしいですよ!!」
なんてしつこく言ってついてきます。
 
 
これが、とってもイヤなのです。
 
ニイちゃんはたぶん、頑張ってたくさん声をかければ
お客さんを呼び込めると思ってやっています。
 
 
でもこちらからすれば、
ぜんぜん欲しくもないのに営業をかけられることほど、
めんどくさいことはありません。
 
 
要は、欲しくない時は、
「営業」なんてまっったく、
効かないのです。
 
(むしろ、マイナスです)
 
これが、営業という行いの、典型的な誤りです。
 
こういうものが「営業」だと思っていると、
ある時、精神的に耐えられなくなります。
 
「キツいわ。もうムリ」となる。
 
どんなに強靭な精神力の持ち主も、
例外はありません。
 
ひたすら、仕事が憂鬱になっていきます。
 
これは、1つ目の間違いです。
 
〜〜〜〜〜
2、ことば巧みに・流暢に・しゃべること
 
 
2つ目の間違いは、
営業を「うまくしゃべること」「ことば巧みに振る舞うこと」
だと思うことです。
 
言い換えると自社の製品やサービスを、
相手にズバッと流暢に伝えることが、
営業だと思っているとか。
 
はたまた、
「流暢な営業トーク」
「体育会的な要素」
「勢いや積極性」
それらが営業に必要だと思ってしまうことです。
 
でも、それは、ちょっと違います。
 
1つ目の項目でも言ったように、
「欲しくもない人に営業してもムダ」なのです。
 
営業でどんなにうまくしゃべってきても、
こちらがハナから欲しくないのであれば、
「うっとうしい」だけです。
 
 
『いや、欲しくない人にも営業トークを駆使して説得するんだ!』
という反論があります。
 
それに対しては、
「欲しくもない人にガシガシ営業をかけるコストとエネルギーを、
欲しいと思っている人に集中して向けたほうがうまくいきますよ」
という答えです。
 
欲しくもない人への説得にかける100のエネルギーは、
「説得の必要がない人」との関係構築やマーケティングに使ったほうがいいと思う。
 
しゃべり、流暢さ、外向性は、「営業力」とは別モノです。
 
〜〜〜〜〜
3、人情に訴えかけること
 
 
3つ目の勘違いは、人情に訴えかけることが営業だと思うことです。
 
昔の言葉で恐縮ですが、
営業のGNP(ジー・エヌ・ピー)という言葉があります。
 
G:義理
N:人情
P:プレゼント
 
保険会社の営業が契約を獲得する際に必要な3要素という話です。
 
たくさん顔を出し、
時にはものをプレゼントし、
人情に訴えかけて契約を取るという、
涙ぐましい努力です。
 
(実際に、これは、ある程度の効果があります)
 
 
「お客さんが本当に必要なモノやサービスを提供する」のではなくて、
人間に対する情を利用する。
 
これが営業だと思っては、よろしくない。
 
行く末は、敬遠されます。
 
〜〜〜〜〜
 
以上、営業における3つの勘違いでした。
 
言葉の「捉え方」「定義」「イメージ」によって、
人生が180度変わります。
 
「営業」は、本当は、売り込みがいりません。
 
「見込み客」と「見込みではない客」のうち、
早く「見込みではない客」を断つこと。
 
それから、「見込み客」が向こうからやって来ることを、
真剣に考えるのです。
 
営業は、売り込んだりお願いしたりするのではなく、
お願いされるほうが、うまくいくし楽しいのです。
 
 
 
ではまた今度。 

どうしてもつらい時、思い浮かぶ3通りの人

嫌なことが重なってとてもつらい状況になった時。
絶望的な気分になった時。
孤独感におそわれた時。
 
そういう、精神的につらい時。
 
なぜか「人」を求めます。
 
自分ひとりではつらい時、
必要なのは「人」です。
 
人が追い詰められた時に、
バランスを取るためには人が必要です。
 
今日は、精神的につらい状況に陥った時、
立ち直る方法を考えます。
 
具体的には「大切な人を持つ」ということです。
 
では、その大切な人は、どんな人か。
それを、3通り考えてみました。
 
〜〜〜〜〜
◆急に倒れそうになった時、連絡を取ることのできる人
 
 
まず、自分が急病になったとした時。
「あの人に連絡をしよう」
そう思える人は大切な人です。
 
 
何かあった時にためらいなく連絡を取ることができる人は、
たいせつな人です。
 
自分がヤバい状況になった時、
連絡を取れる人がいたら、
それだけで精神的に救われます。
 
この違いは大きい。
 
〜〜〜〜〜
◆ひとりでいても、孤独を感じないでいられる人
 
 
次に、ひとりになった時、孤独である時、
心の中で「あの人がいるから」と思える人です。
 
 
物理的に一緒にいなくても、
心の中で「あの人がいる」と思えること。
 
これほど、心強いものはありません。
 
精神的に、健康でいられます。
 
 
精神的に不安定になることは誰でもあります。
 
でも、すぐに立ち直れるか立ち直れないか、
ここに差が出ます。
 
立ち直れる人は、
「あの人がいる」と思える人がいる人です。
 
そこに、「数」なんて関係ありません。
 
究極、ひとりでもいい。
 
その存在があるのとないのとでは、
天と地との差があります。
 
一人でいても、孤独を感じないでいられるとしたら、
思い浮かべている相手は大切な人に違いありません。
 
〜〜〜〜〜
◆一緒に、バカなことで笑い合える人
 
最後に、「笑い合える人」です。
 
もっというと、バカみたいなことでも、
笑い合えるような気楽な態度でいられる人です。
 
どんなにつらい時も、
笑い合えたら精神的にラクになります。
 
落ち込んでいる人は、
笑ってない人です。
 
わけのわからないことでも、
なんだか一緒に笑えるという人は、
とても大切です。
 
人生の幸福感を左右するほど、
笑い合える関係性は大切です。
 
 
小さい頃は面白かった人が、
大人になって面白くなくなることがあります。
 
その原因は、
「笑い合う人がいなくなった」からです。
 
小さい頃そばにいた「相方」がいなくなったのです。
 
 
つらい時、笑いを共有できる人がいるアドバンテージは大きい。
 
〜〜〜〜〜
 
以上3通りの人。
 
この3通りの人は、実際はおそらく同じ人です。
 
そして、数は多くはないです。
 
 
つらい時、孤独である時、落ち込む時、うまくいかない時、
それはみんなあります。
 
その時、
立ち直ることができるかどうかは、
この大切な人がいるかどうかによるところが大きいのです。
 
 
ではまた今度。 

 

 

f:id:watoku55:20220208141825j:plain