仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

同じものから、1気付くか、10気付くか、100気付けるか

要望に応えても、相手は満足しない

仕事中、クレームで電話がありました。 

納期が指定した日時と異なるとのことでお怒りに。

原因は配送業者側のミスだと判明。

でも、お客さんからすると不手際の所在がどこであれ、関係ありません。

とにかく、お怒りでした。

当然、お客様には深くお詫びしました。

〜〜〜〜〜〜〜
◆要望に応えると、相手はエスカレートする


そのお客様には、いくらお詫びをしても聞きませんでした。

段々、要望がエスカレートしてきました。

「ああしろ」「こうしろ」と言ってくる。

それらに応えても、また別の要望を言ってくる。

無理難題になってきました。

応えれば応えるほど、逆に、要望は強くなりました。

明らかに、できないことを言ってこられる。

 

〜〜〜〜〜〜〜
◆要望に応えても、満足しない

怒りがこみ上げる気持ちは、わかります。

でも、要望に応えるほど、

逆にわがままになることを感じて、ハッとしました。


『人は、要望に応えても、満足しないんだ』


相手が、じぶんの言うことをなんでも応えてくれるとわかったとき、

人はエスカレートしてきます。

「この人は、こちらが言えばなんとでも応えてくる」と思って相手は、

その弱みを利用しようとします。


段々、わがままになります。

相手の甘さに、依存してきます。


これは、人間の無意識に備わっています。


たとえば、母親が子供になんでも買ってあげて育てた後に、
母親が「もう、買えないよ」と言ったら子供が暴れ出す。

これと根本は同じです。

要は、なめてかかっています。

より、相手に要求してきます。


「相手はなんでも言うことを聞く」と思っているのです。

そんな人間関係は、泥沼化しそうです。


親子関係、恋人関係、上下関係、
人間のあらゆる関係に、
「要望に応えても、満足しない」ことが当てはまります。

この方向性は、いつか破綻します。

〜〜〜〜〜〜〜〜
◆できないことはできない。要望に、応えすぎない。相手に呑まれない。

「要望に応える」
「相手の言うことをすべて聞く」

本来は、いいことです。

でも、良かれと思ってしていることが、

逆に人間関係をこじらせることがあります。


もし、誠意をもって要望に応えても相手が逆に依存してきたなら、

その相手は誠意とか誠実さを求めてなんかいません。

ただ、なめているだけです。
ただ、利用しようとしてるだけです。


そんな人に、じぶんの心を傷つけさせてはいけません。

構いすぎてはいけません。

 

良好な人間関係に、「依存」は存在しないからです。



ではまた今度。