仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

同じものから、1気付くか、10気付くか、100気付けるか

「尊敬する人」と「反面教師」 を、使い分ける

身近な人で、「この人は残念」という人、また「この人スゴい」という人がいます。
 
 
この「残念だと思う」と「尊敬する」の二つを使えば、出会うすべての人の意味が変わります。
 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜
 
◆「なんだこの人は」と感じる人も、学びにできる
 
 
 
 
 
仕事をしていると、社内でも社外でもお客様でも、あらゆる人と関わります。
 
 
 
これが、いいのです。
 
 
 
仕事場に出ているすべての人は、否応なく人と関わります。
 
 
 
しかも、仕事場においては、自分が関わりたい人とだけ関わることなんてできません。
 
 
 
普段なら関わり合わないであろう人と、無限に関わるのです。
 
 
 
これは、「気付き」「学び」「発見」だらけです。
 
 
 
よく考えると、素晴らしいことです。
 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜
 
◆仕事をしていると、それがどんな仕事であれ、どんな立場であれ、大いに学べる
 
 
 
仕事をしていると、人間関係においてとてつもなく学べます。
 
 
 
 
 
自分自身の経験ですが、学生時代には「関わりたい人だけ」「気の合うコミュニティーだけ」で過ごしていました。
 
 
 
そこから社会に出て、学生時代とは違う人との関わり方の世界になってから。
 
 
 
学びの量が、明らかに変わりました。
 
 
 
学生から社会人に変わる時の大きな違いは、この「人間関係」だと思っています。
 
 
 
このカルチャーショックは、最初は、とてつもなく大変でした。
 
 
 
でも、だんだんと社会で働くうちに、あらゆる人との関わりから学んでいることに気付くのです。
 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜
 
◆すべての人が、学びになる
 
 
 
上司、同僚、部下、先輩、後輩、親、兄弟、、、
 
 
 
それがどんなに近い関係性であれ、すべての人が「いい人」「尊敬する人」であるとは限りません。
 
 
 
逆に、近い関係性であるほど「なんで?」と思うことがあったりします。
 
 
 
 
 
でも、ここからです。
 
 
 
思い通りにいかない人との出会いは、「学びの機会」というサインではないかということです。
 
 
 
「この人やだな。やんなっちゃう」「なんで私はこんなにつらいの」からもう一歩、進んでみることです。
 
 
 
「こんなことしてはいけないんだな」「自分はしないでおこう」「これはイヤだな」と、実は大切なことを学んでいるということに気付けるかどうかです。
 
 
 
近い関係性の人は、自分のテーマなのではないかという意識でいると、すべてが学びになるのです。
 
 
 
 
 
「反面教師」という出会いは、「いやな人」という一面だけでみるよりも、「学びのテーマ」というちょっと気の利いた見方をする方がプラス大です。
 
 
 
いい人もイヤな人も、その人がいなければ生涯、そのことが学べなかったかもしれないのです。
 
 
 
 
 
ではまた今度。