仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

同じものから、1気付くか、10気付くか、100気付けるか

面白くない勉強を、する必要はない

じぶんが面白いと思えない勉強なら、しなくていいです。
 
あえて、じぶんが面白いと思えないことに深入りする必要はないのです。
 
なぜなら、「面白くない」と思える勉強内容は、他の誰かがやってくれるからです。
 
自分が「面白くない」と感じることは、それが面白いと感じる人にやって頂けばいい。
 
自分自身は、「面白い」「全然苦にならない」「止まらない」と思えることをやっていけばいいのです。
 
それが、楽しく勉強できる方法です。
 
〜〜〜〜〜〜
◆勉強は、本来とてつもなく楽しいもの
 
「面白い」と思えるものは、人それぞれです。
 
その「面白い」と感じるものは、固有のものです。
 
才能であり、天性であり、
究極、その人の役割です。
 
自分の与えられた役割に沿った勉強は、おそらく「面白い」と感じるようになっているのです。
 
〜〜〜〜〜〜〜
◆勉強は、つらく、苦しいものではない
 
 
「勉強」という言葉に対するイメージを、ネガティブにしないことです。
 
小学生から高校生までの「ベンキョウ」感を捨てることです。
 
それらは「イヤイヤ」感が漂います。
 
イヤイヤする勉強は、心に残り、人生を彩ることはありません。
 
即、忘れ去ります。
 
勉強とは、そんなものではないのです。
 
〜〜〜
 
大人になっても、「イヤイヤ」「無理矢理」「強制的」な勉強をする意識を持ちがちです。
 
たとえばこんなふうに。
 
・社会人になったから新聞を毎朝読まないと。時代についていけないし、みんな読んでるし。
 
・役に立つ本を読もう。自己啓発本を月に10冊は読まないと。
 
・英語、会計、金融、海外、社会情勢、、、いろいろ学んでおかないと。
 
…etc
 
それが、楽しいならいいです。
 
でも、もし「みんなやってるから」とか、「とりあえず」とか、「イヤイヤでもガンバらないと」とか思うとしたなら、やめた方がいいです。
 
 
楽しくないから。
 
心に残らないから。
 
実人生で活きてこないから。
 
もっと、勉強を楽しむことです。
 
〜〜〜〜〜〜〜
◆勉強は、義務ではない。やりたい人が、好きなだけやれるもの。
 
 
勉強は、知らないことを知れることです。
 
自分が知らないことも、他人が知らないことも知れる。
 
これは、楽しいです。
 
自分が今まで知らなかったことを知った世界、他の人が見えていないものを見ることのできる世界は、楽しいです。
 
この楽しさは、権利です。
義務では、まったくありません。
 
視野を広め、人生を彩り、心を豊かにし、ワクワク感を生む。
 
勉強は、それを可能にします。
 
 
ではまた今度。