仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

同じものから、1気付くか、10気付くか、100気付けるか

アドバイスは、「こうしなさい」ではなく「これを続けるとこうなるよ」

「ダイエットしたいんですけど、お菓子とかケーキがやめられません。どうしたらいいでしょうか?」

という質問があったとき。


普通なら「運動しなさい」「お菓子をやめなさい」「食べ過ぎないようにしなさい」といって、アドバイスしがちです。

「こうしなさい」「こうしてはいけない」という、命令形や禁止になってしまいます。

でも、そういうアドバイスをしても、解決しません。

〜〜〜〜〜〜〜〜
◆アドバイスは、未来を教えてあげること


「食べ過ぎると、1年後太るかもよ」
「それでも食べ過ぎると、3年後オシャレな服が着られなくなるかもよ」
「もっと食べ過ぎると、10年後は内臓に負担がかかって病気になるかもよ」

というように、いまその人が続けていることが、将来どうなるのか。

それを、伝える方がいいです。


そして、ここが大切な所なんですが、「あとはあなたが好きな方を選んで下さい」と言ってあげること。


最終的に、決めるのは本人だということを、忘れないことです。

〜〜〜〜〜〜〜〜
◆アドバイスは、相手を無理に変えることではない


人は、好きなことが、各々違います。

「おれは酒が飲めないなら、死んだ方がマシだ」という人に、お酒を取り上げるのは、本人の意思を奪いかねません。

「自分はお菓子やケーキが大好きだから、いいの」
そういう人に、「お菓子を食べてはいけない」と言うことは、現実的ではありません。


自分の母親は、ビールが大好きで毎日飲みます。ずいぶん前に一度、ビールを禁止しようとしました。
でも、すぐに飲み始めました。

本人にとってビールが飲める幸せは、とても大きいのだとわかったのです。

〜〜〜

大切なことは、「それを選ぶのはあなた。だけど、それを続けることで訪れる結果は、あなたが引き受けてね」です。


「お菓子大好き。食べ過ぎてる。でも、太りたくない。病気になりたくない。誰かなんとかして」これは、ダメです。

ルール違反です。

解決を、自分の外に求めてはいけないのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜
◆アドバイスは、未来を明るくするためにある


あらゆる言葉や考え方、アドバイスは、人を明るくするものでありたいです。


わざわざ、人を不安にしたり、否定したり、責めたりするような、そんなことに言葉を使ってしまいたくないです。


それから、命令や禁止もイヤです。


「どうやったら、幸せに過ごせるか」「どうやったら、前向きになれるか」
これが大事です。

そこに、命令や禁止はないのです。


「ケーキ好きなんでしょ、やめなくていいじゃん。ケーキ美味しいよね。」

そして、その人が太るかどうか、運動するかどうか、ケーキを控えるかどうかは、本人が決めることです。


すべての決定権は、その人自身にあります。


「人間の意思」を踏まえたところに、アドバイスはあるのです。


ではまた今度。