仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

同じものから、1気付くか、10気付くか、100気付けるか

間違えたら、正せばいいだけ

人間だからたとえば、言葉を選び間違えて、人を傷つけることはあります。
 
 
言葉で人を不意に傷つけてしまったとき。
 
「もう、言うのは怖いから、一切言わないようにしよう」と、行為をやめてしまう人がいます。
 
 
 
誰かを不意に傷つけて以降、自分を責めすぎて何も言えなくなるようなこと。そんなにまで、しなくていいです。
 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜
 
◆「罪悪感」を感じたら、あとは直せばいいだけ
 
 
 
 
 
言葉を選び間違えて、相手に嫌な思いをさせてしまったとき。
 
 
 
「しまった、言い方が悪かった」
 
 
 
そういう反省の気持ちや罪悪感を味わったとしたら、それで十分です。
 
 
 
次に、言わなければいいだけです。
 
 
 
失敗したら、正せばいいのです。
 
 
 
 
 
それなのに、失敗した後にとてつもなく落ち込んで、極端に自分を責めたり気にしたりする人がいます。
 
 
 
 
 
それは、ちょっと行き過ぎです。
 
気にしすぎです。
 
 
 
「わたし、伝え方が悪くて相手を傷付けてしまった。だから、これからもう、言うのやめた」
 
そこまで、いかなくていいです。
 
 
 
失敗した後、あまりに深刻に、自分の失敗を責め続ける必要はないのです。
 
 
 
「罪悪感」の後は、ちょっとだけ「落ち込み」を経て、その後は「改善」すればいいのです。
 
 
 
長い「落ち込み」の後に、「自責」「自己嫌悪」ではないのです。
 
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜
 
◆ただ、直せばいいだけ
 
 
 
大事なことは、次に進むことです。
 
 
 
それから、自分を責めすぎないことです。
 
 
 
「あのとき、言い過ぎた。もう、終わった」と、この世の終わりのように言う人がいました。
 
 
 
『そこまで、いかなくてもいいのに』と思います。
 
 
 
一回一回、気にしすぎです。
 
 
 
自分を責めすぎる習慣は、暗さを生んでしまいます。次に進むこともやめてしまいます。
 
その方向性は、違います。
 
〜〜〜〜〜〜〜
◆いわゆる、「鈍感さ」は大切
 
 
 
あまり、気にしすぎないことです。
 
キーワードは「鈍感さ」です。
 
 
 
一つ一つ、難しく深刻に考えることはないのです。
 
 
 
進むことをやめてしまうこと、これが一番やってはいけないことです。
 
 
 
失敗したあと、間違えたあと、不意に人を傷つけたあと。
 
 
 
そのあとにやってはいけないのは、自責しすぎたり、以降モノが言えなくなったり、言動をやめたりすることです。
 
 
 
間違えたからといって、終わりではないのです。
 
 
 
「直せばいい」という思考を、味方にすることです。
 
取り返しのつかないことは、ないのです。
 
いつも、失敗したら自分を責める習慣•次に進むことをやめる習慣は、人生を過ごす上で、もったいない。
 
 
これは、精神力をつけようとか、強く生きようとか、そんな主旨ではありません。
 
自分を責める思考習慣が過ぎると、人生もったいない。
それを言いたいのです。
 
 
 
 
 
ではまた今度。