仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

同じものから、1気付くか、10気付くか、100気付けるか

2014-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「勝ち負け」で生きていると、周りが敵になる

周りより優位か。 上か。 勝っているか。そればかり考えていると、周りが敵になります。周りの人間は、自分を脅かすもの、陥れようとするもの、劣等感を持たせるもの、などと考えてしまいます。周りを、仲間だとは思えなくなる。これは、つらいです。〜〜〜…

良い本を読むと、自由になれる

良い本は、読んだ後に心が自由になります。自分が、変わります。なにが「変わる」のか。心構え、考え方、思考、感じ方、思い込み、常識、、、あらゆるものです。今まで、自分を縛っていた思考や思い込みから解き放たれます。これは、良い本を読んだ時、訪れ…

褒めてはいけない。感謝する。

「褒める」行為には、上の人間が下の人間を操作するための目的がありそうです。無意識的にも意識的にも、「上下」が出てきます。「できない人」「ダメな人」「弱い人」「未熟な人」に対して、褒めるという行為が生まれる。だから、褒める行為はよくないかも…

どん底に行くことで、エネルギーに溢れる

どん底に行くこと。 これは、マイナスではありません。 すごくいいことです。 〜〜〜 そこそこ幸せな人は、そのまま現状維持です。 たとえばそこそこお金持ちの人は、お金にそこまで頓着していません。 でも、お金がない状態だと、すごくお金のことを考えま…

「変わらない」ことを、人は選んでいる

この本は最高でした。 嫌われる勇気 作者: 岸見一郎,古賀史健 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/16 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (6件) を見る 「自分を変えたい」思いと、「変われない自分」という現実について。 このテーマか…

寂しさとは、相手から理解されないこと

「寂しさ」は、自分の「気持ち」や「思い」を相手から理解されなかったときに感じます。 また、その理解されない時の寂しさは、「大切な人」「親しい人」「近しい人」であるほど大きい。 このことについて結論から言います。 「寂しさは、共感・理解が解決す…

「怒る」ことは、相手を思い通りにするラクな手段

怒りは、相手を自分の思い通りにしようとする目的があります。 子供に大声で怒鳴るのは、子供を自分の思い通りにするためです。 本当は、冷静になって、論理的に、言葉を伝えられるはずです。 それなのに、大声で怒鳴ったり、荒々しく怒りを爆発させたりする…

目の前に居る人を、大切にするだけでいい

今まで繋がっていた関係の人が離れていった。 疎遠になった。 会わなくなった。 今までの人間関係が失われていく時、 それをマイナスに考えてしまうことがあります。 長い間、共に時間を過ごしてきた人。 数少ない親友。 なんでも話せる人。 そういう関係性…

自分を自由にしてくれる人からは、離れられない

「ああしろ こうしろ」と、事細かに言われたら嫌です。 その人からは、離れたくなります。 負担を感じる上に、面倒だからです。 逆に、不自由を感じなくていい相手とは、一緒にいたいです。 精神的に負担を感じません。ラクです。 事細かに管理されたり、あ…

「物を書くこと」ほど素晴らしいことは、そんなにない

書くことは僕にとって、なくてはならないものです。 気がついたら、書いています。 書き始めると、止まらなくなります。 いつの間にか、1時間経っています。 なぜ、書いてしまうかというと、たぶん楽しいからです。 人生の中で結構な時間、僕は書いています…

聞き上手は「でも」「だけど」「違う」と言わない

話し手側が話をやめたくなる、聞き手のワードは「でも」「だけど」「違う」です。 逆説、反対意見、否定。 これを多用する人と、話したいとはなかなか思えません。 〜〜〜〜〜 ◆話し手は、肯定されたい まず、話し手側として、肯定されたい気持ちがあります…

乾杯の前に話が長いと、嫌がられる

乾杯前は、みんな早く乾杯したいのが本音です。 そこで、「ちょっとひと言だけ挨拶を・・・」 と言って5分以上話が続いたら、それだけでテンションが下がります。 大勢が集まった会では、 人の話なんてあまり聞いてないのです。 そんな中、話が長かったらそ…

ブログは、○○になる

ブログは、見方次第でいろんな意味を持ちます。 ブログは、何になるかを考えます。下記4つです。 〜〜〜〜〜〜〜◆分身になる 「私は、こういう者です。こんなこと考えてます」といったものが、ブログに表せます。 自分から出る言葉は、自分のすべてです。 ブ…

会社を辞めていく人の、8パターン

会社を辞めていった人を振り返ってみて、どういう理由だったのかを、まとめてみます。 〜〜〜〜〜〜 ◆上司が部下を放置したから 上司が部下を見ないために、部下が辞めて行くケース。 部下が頑張っていても、上司が部下を見ていないために的外れなことを言っ…

「やっぱりやめておこう」となってしまう5つの理由

なにかをやろうとした時に、「やっぱりやめた」となるのはどういう理由なのかを考えます。 下記5つです。 〜〜〜〜〜〜〜◆現状に留まりたいから 「今ある状態から変わりたくない」 「今の状態を手放したくない」 本当は変わらなければいけないと薄々わかっ…

人といる時に感じる孤独感は、ひとりでいる時の孤独感より大きい

孤独感や寂しさは、普通、ひとりでいる時に感じます。 会話する相手がいない。 ご飯を食べる相手がいない。 一緒に出かける相手がいない。 これは、ひとりでいる時に味わう孤独感です。 この「ひとりでいる時の孤独感」より大きいものがあります。 それは、…

子供には、生の体験をさせる

先日、奈良へ観光に行きました。 奈良には、東大寺、興福寺、法隆寺、奈良の大仏など、歴史の教科書には必ず載っている文化財が、数多くある地です。 観光で、教科書に載っていた文化財を、目の前で観てきました。 今回、そんな奈良を観光して感じたのは「実…

早く書けた時の方が、完成度がいい

考えて考えて時間をかけて書いた時よりも、スラスラと短時間で書けた時の方が完成度が高いです。 なぜか、完成までの時間が短い方が、出来がいいのです。 〜〜〜〜〜〜 クオリティは「時間をかけた分だけ上がる」というのはウソです。 「長く働いた分だけ生…

体調が悪いと、ネガティブになる

健康な時は、なにかあっても気になりません。 体調が悪いと、ネガティブになります。 些細なことで落ち込んだり、普段は気にならないことを気にしたり、普通なら耐えられることに耐えられなくなっなりします。 体調が冴えないと、物事の捉え方が後ろ向きにな…

初対面で、距離が縮まる1つの方法

それは「共通点を見つけること」です。 初対面でもし、相手と出身校が同じだったら、その人との会話は盛り上がります。 同じ作家の本を相手が読んでいたら、ふたりで語り尽くせます。 会話を成功させるための具体的な方法は「共通点を見つける」ことです。 …

ネット上の繋がりがあることと、リアル世界の人との繋がりは、別もの

ツイッターのフォロワー数、フェイスブックの友達の数、「いいね」やコメントの数、各SNSのつながり数、…etc人間関係において、ネット上の「数」「反応」「ひと」を気にしている時、それが本当に大切なものなのか考えてみた方がいい。そう感じたのは、現実(…

実力は、かけた時間に比例する

イケダハヤトさんの本の中で、「一流になるには方法がある」という内容がありました。 〜〜〜〜〜〜(下記引用です)ぼくは友だちのなかで、誰よりも対戦ゲームが強い子どもでした。当時流行っていたマリオカート、ポケモン、ボンバーマン、スマッシュブラザ…

手帳は、いらない

紙の手帳を、使い切ったことが1度もありません。今までに4〜5回手帳を買ってはみましたが、いつも数ヶ月経つと使わなくなるのです。なぜ使わないのか。自分なりの考え方として浮かんだのは、「大事な用事は、手帳に書くまでもなく覚えている」というものです…

自信なんて、なくていい

自信の無い人が、自信をつけようとする時。 頭で考えたり、気合をいれたりして、自信をつけようとしてもつきません。 「自信がある」ことは、頭でなんとかしようとしても、無理です。 〜〜〜〜〜 ◆常に自信があるよりも、立て直す力の方が大切 ずっと、自信…

おかげさまで今の自分がいる、と「言う側」になる

「あなたがいるおかげで、今の自分がいます」と言われたら嬉しいです。人からは「あなたのおかげで」と言われたい思いがあります。でも、「言われたい側」に意識が向きすぎると、自分の周りにいる「おかげさま」の存在に気づけなくなります。「おかげさまで…