仕事や人生で、早く知っておけばよかったこと

同じものから、1気付くか、10気付くか、100気付けるか

「楽しい仕事」なんて、見つようとしてはいけない

「楽しめる仕事がしたい」という考え方は、

捉え方を間違えると永遠に見つかりません。
 
仕事をやる前から「好きなもの」「楽しいもの」を見つけようとすると、
なかなか見つからないのです。
 
その理由は、
「楽しい」と感じることができるのは、
それをやったあとだからです。
 
やる前は、
実際にはわからないのです。
 
〜〜〜〜〜〜
◆仕事に集中しているときは、楽しいなんて感じる暇もない
 
忙しくしている時、
その仕事を「楽しい」なんて考える暇もありません。
 
没頭している時、
何も感じないのです。
 
感じる暇もないくらい、
仕事に集中しているからです。
 
 
そして、仕事を終えてから。
 
振り返ってみると、
なんだか楽しかったと思えるのです。
 
楽しさはいつも、
後払いです。
 
〜〜〜〜〜
◆忙しいときのほうが、楽しい
 
たとえば飲食店でバイトをしたとこがある人は、
暇なときと忙しいときの実感を思い出すとわかります。
 
暇なとき、ものすごく疲れるのです。
 
逆に、忙しいとき、走り回っているとき、やることが山のようにあるとき、
そのときの方が楽しめます。
 
なぜか、手際が良くなったり、テンションが高くなったりします。
 
言い換えると、生き生きしてきます。
 
これが、楽しさの一つの形です。
 
 
要は、暇なときはつらいのです。
やることがあるときほど元気が出るのです。
 
 
「楽しい仕事」を先に求めるのは、
考え方がちょっと違う気がするのです。
 
〜〜〜〜〜
◆自分の力が最も発揮できるとき、人は元気になる
 
人間が幸せになる方法の最たるものは、
「自分は何かに役立っている」と実感できることです。
 
逆に、つらい理由の最たるものは、
「自分って何の役にも立っていない」と感じることです。
 
 
解決策は、
「役に立てる場所を作る」ことです。
 
そこに、楽しさはあります。
 
本質的な幸せがあります。
 
もし、いま楽しくないならば、
「楽しさ」を求めるよりも、
「役に立てる場所」「役に立てる方法」を
自分の中で見つけることです。
 
 
場所は、どこでも良い。
方法は、なんでも良い。
 
楽しさはたぶん、自分の中にしかないのです。
 
 
ではまた今度。